
※今回の感想も毒だらけですww

先週後半は色々バタバタしていて感想お休みにしていましたが、とりあえず見てはいました(笑)。あっさりと小屋が入るんだろうなとは予想していましたが、ああも易々と呆気なく我がものになってしまう展開になるとは・・・(苦笑)。
偏屈キャラのはずの亀井はただのボンヤリ日向ぼっこおやじと化し、悲劇のヒロイン的キャラのはずのリリコは何の前触れもなく前向き娘と化し、頑なに寄席反対していた啄子は「心中しようとしていた小屋」と分かるや否や何のためらいもなくGOサイン。儀兵衛は弱った体調だったとはいえ勘当した娘に意図もやすやす大金を貸し与えてしまう有様。
なにが彼らをこうも腑抜けキャラへと変えてしまったのか…


儀兵衛さんの様子を見て先週で朝ドラ視聴から脱落した人も多い様子w。なんだかんだ文句ばかり書いてはいますが

とんとん拍子で寄席小屋が手に入ってしまったため、そのための準備のことなど指摘されるまでま~~ったく頭になかった藤吉とてん


「ないんかい!!!」
のコケ芸がここで入りましたが・・・これまでの展開があまりにも感情移入以前の問題なので・・・笑うだけの心の余裕が全くもてまへん

で、さっそく備品集めを練るわけですが・・・見通しが甘すぎて目先の数字しか考えられない2人(苦笑)。啄子さんが指摘してくれたからよかったものの・・・もうこの時点で、あんな寄席、はよ潰れてまえと思っちゃうんですけど

そうかと思えば、またしても呆気なく座布団と茶碗が手に入る展開に(苦笑)。歌子さんのゼーゼーしてるやつは、あれも多分、新喜劇的なニュアンス出したんだろうけど・・・私的には「で?」って感じww。それよか、「ま~たあのバカップル苦労せずに手に入れんのかよ!」っていうゲンナリ感の方が強い

ホイホイ道具がそろっていくことで、藤吉も番組作りに精を出せる展開に。イロモノ系はそろったけど落語家が見つからないことに頭を悩ませているらしい・・・とのことですが・・・そのイロモノ系の人たち・・・売れてないんですよね?あんなに出演させて大丈夫なん(苦笑)。まぁ、人がいないから仕方ないけどw。
とりあえず出演してくれそうな落語家を探しに出る藤吉。しかし、ほとんど金のない即席寄席小屋に出ようっていう奇特な人、おるんかいな






あ、その前に吉蔵とてんのくだらない座布団やりとりがあったけど・・・あれも「わろてんか」なシーン、なんすかね


とりあえず、藤吉たちの小屋に出れることが分かって大喜びするキースたち。君たち入れないと出演者の穴埋めできないからだと思うんだけどね(苦笑)。そんな彼らに「御礼」としてお酒をおごるって流れになりましたが…てん、その奢るお金はあるんでしょうか?っていうか、この夫妻にどのくらいの手持ちが残ってるんでしょうか??
なんか、貧乏なのかそこそこ金があるのか分からないんですが…(苦笑)。啄子さんの振売りの儲け当てにしてるとかじゃないだろうな


残るは小屋の名前っちゅうことで、てんは藤吉からもらった小鳥の鈴を見て考える。小さい羽でも一生懸命笑いを届ける鳥・・・そこから二人の頭に共通した名前が浮かんだ様子。でもそこではそれは口にせず、藤吉が急にオトコの顔になって・・・

てんの目のつぶり方、あれ、めっちゃ緊張してたからかギュっって感じだったなw。そこはもう少し自然にスッて目を閉じるところだと思ったんだけど…つまりはまだそこまでの関係が構築できてないっていうか、ままごと婚的な感覚なのかなとか思っちゃった

結局は啄子さんがグッドタイミングで入ってきてお預け状態になったんですけどねww。
啄子さんはてんのためにわざわざ質屋から着物を買い戻して仕立て直してくれていました。なんって優しいお姑さん!!!めっちゃ良い人だよ、啄子さんは

そして、「風鳥亭」という名前が決定。店の上に立派な看板も立てたわけですが・・・そんなお金、どっから出た??あれ、かなりちゃんとしたところにお願いしないと出来ないシロモノのようにみえたんですが


話の筋からは逸れますが、今回一番「あ~~!」と思ったのが、最後に出てきた白い文鳥さん。

もしや、昨晩(日曜夜)、魔王の餌食になってしまった文鳥さんか!???復活してくれたようで嬉しかったよ~~



↓ ↓ ↓ ↓ ↓


もしよかったら応援クリックお願いします
