mp4_000164023
源三郎だけが徳川につく決断をしたと知った家臣たちは戸惑いを隠せない。綱家さんはこのまま源三郎についていくようで徳川が小山に入ることを知らせに来るのですが、歯が欠けて話し方が妙な感じw「話方が変だぞ?」と源三郎も気づくわけですが、まさかその原因を作ったのが自分だということは全く気付いていませんでしたw。哀れ、綱家
小山に入った家康は伏見が宇喜多勢に攻められていることを知り愕然。このあたりの解釈はけっこう新鮮です。今までだと家康は三成が自分がいない間に動くことを計算に入れて動いてたように描かれていた気がします。うっちー家康は文が届くまでそのことに気付いていなかった模様。実際はどうだったんですかね。

小山評定が始まる直前、信幸は家康の陣に到着。そこで昌幸たちが裏切って上田に戻ったこと…つまりは家康と縁を切る選択をしたことを意を決して伝える源三郎。自分の家族の裏切りを生き残るためとはいえ家康に伝えなきゃならないなんて…辛いよなぁ。自分は縁者が徳川にいるからこちらにつくとハッキリ告げる源三郎の言葉に一人感動している忠勝お義父ちゃん、情に熱いんだよねぇ、この人。異を唱える本多正純に対しても猛然と源三郎を庇う発言をしてくれる。この人がいたから源三郎は徳川に受け入れられたのかもしれないよね
小山評定で家康は上杉討伐に向かうのではなく大阪に引き返し秀頼を救いに行くと宣言。表向きはこう言ってるけど心の中では秀頼のことはアウトオブ眼中だろうけどね。大坂には集まってる武将たちの家族が多く人質に取られている、それでも自分についてきてくれるかと家康は問いかける。それに対し真っ先に従う意思を示したのは福島正則でした。
以前の大河では一番に恭順を示していたのが山内一豊(主役だったしね)。小山評定は一豊が「掛川城を差し出してもいい!」と家康に訴えて東軍の士気を上げたことが有名なエピソードとしてあるわけですが、果たしてあの中のどこに一豊いたんですかね。居てほしいわ…(苦笑)。
結局、家康から離反したのは真田のみということになりました(実際には田丸直昌という人も裏切ったらしいですが)。

ちなみに小山と言えば…真田丸で直江兼続を演じてる村上新悟さんの出身地。放送日に親までPVがあったらしいのですが、おエラ方がその席で村上さんのことを挙げていたんだとか。いつか故郷に凱旋ってことになればいいなと思います。



沼田場近くに来ていた昌幸たちの元に、大坂の混乱に危機感を抱いて沼田に向かっていた稲とおこう親子がやってきます。タイミングよく会えてよかった。ひ弱だったおこうさんもよくここまでついてきたなと思うよ。折角会えたのでこのあと一緒に沼田城でゆっくり語ろうとねぎらう昌幸ですが、その直後、夫である源三郎が徳川についたことを知った稲の表情が変わる。源次郎から直接聞く前に悟ったところはさすが聡明な奥さんだなと思います。
「支度を整えお迎えしたいと思いますので暫しのご猶予を頂ければと思います」
昌幸たちはこの言葉を真に受けましたが、夫の覚悟を知った稲はこの時すでに腹を決めていました…昌幸や源次郎と決別しなければいけないということを…。稲たちに送れること数刻、沼田城の扉が開くのを待つ昌幸一行が目にしたのは武装して門を守る嫁の姿でした。
「徳川に歯向かうものはすべて敵でございます!!!」
弓矢を引いてまで義父と義弟を追い払おうとする嫁の覚悟を目の当たりにした昌幸たちはなすすべなくその場を立ち去る。本当の娘のように可愛がってくれた義父を裏切らなければいけなくなった稲と、本当の家族として迎え入れた嫁と決別しなければならないことを悟った昌幸たち…その心中を想うと本当に切なくてたまりませんでした。寂しく笑いながら「源三郎は良い嫁をもろうたのぅ」と引き返す昌幸の背中があまりにも哀しかったです

上田に戻った昌幸一行は家臣を集めてさっそく軍議。いよいよ第二次上田合戦の時が近づいてきた。源三郎が徳川についたことを知った家臣たちは動揺を隠せない。「戦に情けは禁物だ」という昌幸もやはり息子に弓を向けたくない模様。そりゃそうだよ…可愛い息子だもんね
一方、源三郎は秀忠と共に上田攻めに加わり、その戦法を務めるように家康から告げられる。「儂は信じるがそうでない者もおる」と言ってますが、実のところ家康もまだ源三郎のこと信じ切れていないように見える。すぐには返答できない源三郎の気持ち…痛いほどわかるよ
その頃、三成から加勢してくれたら所領をはずむとの文が昌幸の元に届く。これを読んだパパの目はキラーーン状態ww。欲しくてたまらなかった甲斐・信濃を追加でくれるんなら味方してやると返答出しちゃった。このあたり抜け目ないねw。渋い表情の三成ですが、吉継は「真田はこの戦の要になるかもしれないからくれてやれ」と進言。こうしてついに昌幸の念願が果たされることになりました。
mp4_001053589
よっしゃぁぁぁ~~!!!!←そういえば以前家康さんもこうして喜んだことあったなwww

秀忠が上田に真田討伐へ向かったことを知った景勝は「秀忠を討つ!!!」といきり立っている。可愛い源次郎がいる上田、救いに行きたいのは親心ってやつでしょう。それをピシャリと諌めている兼続。暴走しそうな御屋形様をガードするセコム機能が働いた模様w。
上杉はまだ北のほうの伊達や最上の動きも注視しなければならない時期。今は攻め時ではないとハッキリと御屋形様を諌めつつ諭す兼続、カッコいいわ~やっぱり。動くときは徳川と石田がぶつかった後だと進言。その戦は天下分け目の大戦になるだろうからすぐには終わるはずがない…と、兼続も読んでたんだね。まぁそりゃ、誰でもそう思っちゃうよな~。
mp4_001098390
「北国を固め、越後を取り戻し、徳川の背後から攻め込みましょう」
これまではピシャリとした言い方だったのに、最後には優しく言い含めるように御屋形様を説得する兼続、ここのセリフ回しとか表情とか、本当に感動モノでした。あぁ、これが、村上さんが言ってた「義の精神が滲み出る瞬間なんだな」と。緩急混ぜた良いシーンだったと思います

それにしても、上杉がこんな落ち着いた状況だったのは新鮮。
『天地人』では戦真っ只中みたいな雰囲気で、三成と家康を挟み撃ちする算段をしていた兼続が猛然と「今こそ家康の背後を突くとき!」と景勝に進言したものの「それは義に反する」と頑として聞く耳持たれなくて泣く泣く諦めた…って感じだったからな。『真田丸』ではこれとは真逆ですね。まぁそもそも、兼続と三成の交流シーンが無さ過ぎたので二人で示し合わせ…なんてシーンはもともと作れなかったわけですが(苦笑)←真田の話だから仕方ない

戦に備えて神川の堰をあらかじめ切った秀忠軍。第一次上田合戦の教訓を正信が生かした形。それに対して昌幸は秀忠に降伏の申し入れをするという作戦に出る。徳川方の使者として源三郎とやってきたのはなんとかつての同僚だった平野さんだったw。「ごぶさたの言い方が可愛かったwww。
で、真田が提示してきた降伏の条件というのが…昌幸の命の保証とか戦が終わったら城を返せとか後々家来として丁重に扱えとか…まぁ、とても降伏するものの条件とは思えないような上から目線のものがズラリww。そのことを知った秀忠くん。戦は初めてということもあり、どう反応していいのか戸惑っている様子ではありましたが…「これは怒ってもいいやつ」と言われると書状をビリビリ破って怒りを露わにし上田攻めを宣告。あの怒り方、この前の直江状破った父ちゃんの血を引いてるなって思ったわ。昌幸は端から降伏するつもりなんかなかったようで「これでよい」とニンマリです。

いよいよ上田城に秀忠軍が近づいてきたわけですが、昌幸は息子である源三郎とは戦いたくない。その言葉を聞いた源次郎は妙案を思いつきます。砥石城で源次郎の軍と源三郎の軍をわざとぶつからせる。時が経った頃に源三郎の内通者を装ったものが砥石城の扉を開けて源次郎たちは城を放棄するという案。この内通者の役割を源次郎は三十郎に任せたいという。始めは大きな役目に喜んでいた三十郎ですが、源三郎の内通者という役柄上それを引き受けたらもう源次郎の元へは戻らないことを知る…。

せっかく再会できて、大好きな源次郎と一緒にいられることに何よりも喜びを感じていた三十郎。いくら大役と言えどもこのまま源次郎の元を離れるのは身を切られるように辛い。源次郎はそんな三十郎の気持ちを知ったうえで、あえて、一番信頼を置ける者としてこの役目を任せたいと言う。
「いずれ、真田がまた一つになる時までの辛抱だ!」
身内でぶつかるのを避けるためにはこの方法しかない。頼む源次郎も辛いし、頼まれる三十郎の無念さも辛い。歯を食いしばってついに了解せざるを得なかった三十郎に泣けました…。

徳川の陣では作戦会議が開かれ、第一次上田合戦で手痛い目に遭わされていた平岩さんも加わっている。砥石城の伏兵にやられた過去がある平岩さん、その指揮を執っていたのが隣に座っている源三郎だと知ると

お…お前が!!!???

と、何とも言えないギリギリ顔で睨みつけてたのがちょっと面白かったwww。まさかこんな形で再会するとは思ってなかっただろうからね
今回も砥石城が鍵になると踏んだ正信は源次郎の読み通りにまず始めに攻め落とすことを提案します。密かに真田の策を知らされていた源三郎は自分がその役目を受けたいと懇願。どんなに疑われても自分にまかせてほしいと押し切った源三郎はなんとかその役目をもらうことができました。

そしてその時が来る。城の内と外で視線を合わせる兄弟…。それだけで想いは伝わっている。それでも兄弟が撃ち合うシーンはなんだか胸が痛む。そして源三郎の内通者を演じた三十郎が砥石城の門を開け源三郎たちを引き入れる。三者三様に切ない…。この日から三十郎は源三郎の家臣となりました。彼が源次郎から離れることは前から知っていましたが、こういう展開でつくことになろうとはね…
こうして源次郎の目論見通りに砥石城は源三郎のものとなり、そこから一歩も動かなかった源三郎は上田攻めで身内と戦うことにならずに済みました。三十郎、よくやった

いよいよ第二次上田合戦が勃発。源次郎は最初に平野の陣を攻める。でも源次郎は平野さんの代わりにスルメを斬ったよね。命拾いした平野さんは今後どこへ行くのだろう。兵糧を奪う役では茂誠さんが大活躍。チマチマと細かい小競り合いを重ねていくうちに秀忠のイライラもMAXに近づいている模様。さらには雨も本降りとなってきたところで正信は昌幸が何のために時間を稼いでいたのかここで悟る。せっかく神川の堰を切って先手を打っていたものの、大雨が降ることによって再びそこに水が溜まり退路を塞がれてしまう事になるのです。
してやったりの昌幸は久しぶりの戦に胸が高鳴っている様子。秀忠軍の裏をかいて攻めるよう源次郎に言い渡します。父の戦上手っぷりに改めて驚き嬉しく思う源次郎。戦慣れしていない秀忠はもはや正信の忠告にも聞く耳を持たない状況。数の力で正面から打って出ようと息巻いてますが…その時家康からの火急の使者がやって来る。裏をかくため進軍していた源次郎がたどり着いた頃にはもう秀忠たちの姿はありませんでした。福島の軍が勢いに乗って岐阜城を攻め落としたことで緊張が高まり家康は秀忠たちに合流を急ぐよう告げたせいでした。

と言うことは、秀忠が真田攻めに失敗してケチョンケチョンにやられた挙句に関ヶ原遅刻っていう…これまでの説はなかったことになったのか??今回見る限りでは、秀忠軍にそんな大きなダメージ見受けられないし。え~~、そうなんだ。なんだかちょっと、拍子抜けな第二次上田合戦だったなぁ。すごいモヤっと感だけが残ったんですが(苦笑)。まぁ、新解釈じゃ仕方ないけど…上田合戦のワクワク感みたいなのが挫かれてしまったようでドラマとしても物足りなかったです、正直。

そして関が原へ。

mp4_002389163
西軍
mp4_002407619
東軍

天下分け目の大戦・・・のはずなのですが、このすごい戦う気満々の気合の入った衣裳が躍動するシーンは流れることなく終了いたしましたw。

上田城では徳川を追い出した祝いとして宴会が開かれている。そこに駆け込んできた佐助は関ヶ原で石田軍と徳川軍がぶつかったことを報告。いよいよ始まった大戦に真田の士気もますます上がり盛り上がっているものの、佐助の表情はなぜか冴えない。その様子をいち早く敏感に感じたのは源次郎でした。大騒ぎする場を怒鳴って鎮まらせたところに彼の危機感の高さがうかがえる。
佐助が見てきたのは、石田三成率いる西軍がわずか半日で敗北し、吉継が討死…三成が行方知れずという最悪の光景でした。西軍につく意思をみせていた真田にとってこんな恐ろしい知らせはない。今後真田はどうなってしまうのか!?

ということで、「真田丸」では関ヶ原の合戦は佐助の報告だけで終了したために〝超高速関ヶ原合戦”と呼ばれましたw。真田が見ていないものは基本的に描かないという路線を貫いているらしいので、こういうのもありだなと思います。たぶん来週、ちょっとは関ヶ原について触れられそうですし。
でもなんか、予告見ると次回泣けそう…。源三郎が…
(もしかしたら次の丸感想は一回お休みするかもしれません。まだわかりませんが…)