大坂編を引っ張ってきた小日向文世さんの豊臣秀吉も、ついに「終焉」の時が来てしまいました。上杉人質話の直後から始まり、これで上杉主従も出番なくなっちゃうなぁ…と落胆したものでしたが、蓋を開けてみれば、最後まで小日向さんの素晴らしい秀吉像に魅了されっぱなしで見応えのある大坂編だったと思います

03_01_big_pc
前回の放送で老いが進み哀しい状態になってしまった秀吉。その傍にはいつも源次郎が…。「一目でお前を気に入った」と言われた前回。あの言葉をもらってしまったら最後まで介護に徹しようと思っちゃうよね。何かあればベルで呼んでほしいと、介護体制万全です。そのベルをまるで子供に戻ったかのような表情で楽しそうに鳴らし続ける秀吉の姿が逆に哀しかった…。
一方、もう一人体調面でとても心配な人物が。大谷刑部吉継…あれからどんどん状態が悪い方向に向かっているようで、やつれた上にすごくだるそうなのが非常に気がかり。秀吉亡き後のことを相談に来た三成と源次郎に奉行衆から自分を外してくれと頼むのが切ない…。

「やつれたこの姿、人目に晒しとうないのじゃ・・・。あいすまぬ」

もしこの時まだ彼が健康で奉行に加わっていたら歴史は変わっていたかもしれないと思ってしまう。刑部さん自身も本当に悔しかったと思うよ。体さえ丈夫だったならって何度自分を責めたかもしれないと思うとねぇ…なんかやりきれないですわ
この回あたりの撮影のことを愛之助さんが以前ブログで「だいぶ具合が悪くなってきました」と写真付きで報告してましたがw、実際ドラマで見ると胸痛むものがありましたね…。

以下、追記へ

※基本的に「真田丸」好きなのですが、個人的に感じている違和感も素直に吐いてます。好きだけどすべてを肯定的に見ていないので…その点だけはあしからず。




家康を警戒しまくる三成は秀吉の遺言書に異論がないことを証明するためのサインと花押をもらいに行く。この時点では家康はまだ「天下取り」に積極的ではないような雰囲気。
ところが、三成がいなくなるやチャンスだと目を輝かせていたのが本多正信と阿茶の局。この二人が猛烈に家康に天下取りを意識させようとプッシュしまくってくる。これまでの戦国ドラマでは秀吉が危ないということを知った時点で家康がいよいよ自分の出番!と鼻息荒くするパターンが多かったのですがw、今回は周りのプッシュに少し戸惑うといった展開でけっこう新しいなと思いました。これ、この二人がいなかったら家康は天下取りする気にならなかったかもしれないなと思っちゃったよなぁw。

二人の鼻息の荒さに押され気味の家康さんwでしたが、そのタイミングで再び三成が念を押しにやって来る。自分が九州で朝鮮出兵の差配してる間にくれぐれも変な気を起こさないようにとしつこく釘を刺してくる。そんなに心配なら自分が九州行くと提案する家康でしたが、
「もし誰かが焚きつけてそこに謀反の動きが広がれば大変なことになる」
と警戒心をあらわにする三成。これは家康にとっては心象悪いよね~(苦笑)。こいつ、めっちゃ自分のこと疑ってるなと内心イライラする気持ちが沸き起こるのも当然。三成よ…あそこまで念を押さなければ、ひょっとしたらひょっとしない未来があったかもしれないのに、タイミング悪すぎだよそんな家康の心の好きに見事に入り込んだ正信。「いっそのこと、遺言を新しく書きなおしてもらっちゃおうや」ととんでもない事を提案。本当に恐ろしいのは本多正信と阿茶だったという

真田屋敷で昌幸がでたらめな桃太郎伝説を孫たちに披露している頃ww、三成は「家康に超釘を刺してきてやった」とちょっとドヤ顔で大谷さんに報告。そんな彼の危うさを彼は知ってるんだよね…。
「あまり露骨にやりすぎるな。裏目に出るぞ」
そうなんだよ、その通りなんだよ。ほんと危なっかしいよなぁ、三成は。でも、三成が今心から信じられるのは信繁と吉継だけ。これからも力になってほしいと頭を下げる姿が切ない。ちなみに、三成が信じられる人物の中にはもう一人直江兼続もいたはずなんだけど…このエピソード入れるとドラマの核がずれちゃうからないんだよね。それが何とも残念。もっと三成と兼続の交流も見たかったんだけど…

後日、家康が大きな見舞いの品をもって秀吉の元を訪れる。簡単に秀吉の部屋に家康御一行様を招き入れてしまう片桐さん…おーーーい、あんたは逆にもう少し警戒心持ってほしいよ~~~~ここまで本当にめっちゃヘタレに描かれちゃってるので何ともお気の毒というか…もう少し、ねぇ…。ひたすら道化の役割やらされてるみたいに見えてしまって、そのあたりの狙いどころがなんか個人的に好きじゃない。
無理に起こされて新しい遺言を朦朧とした中家康と正信に書かされてる秀吉…哀れ。めちゃめちゃ酷いこともしてきた秀吉だけど、あれは哀れだわ…。ワケも分からず書かされてる中「秀頼のこと、頼む」とひたすらそればかり呟いてる姿がもうねぇ…。さすがに家康も心が痛んで「無理強いするな」と言いだすのですが、本多親子はそんなこと知ったこっちゃない。意のままに事が終わると、「これでやりやすくなりますな」とあくまで事務的。無機質。ほんと怖いわ、この親子(苦笑)。
この後、秀吉が「返す返すも秀頼のこと頼む」と追伸を書いているのを目ざとく見つけて慌てて取り上げるシーンは、あれ、笑うとこですかね(苦笑)。な~んか、こういうのが大河ドラマとしてマンガ的過ぎて個人的に好きじゃないんだよな。あくまで個人の意見ですけど。

後からそのことを知った三成ですが、あの家康たちが無理やり書かせた遺書、どういう扱いになってたんかな?さすがに片桐さんも「そんなん受け取れない」って拒絶すると思うんだけど…なんかそのあたりモヤっとしました
何でか知らないけど、その遺言が手元にあった三成は、秀吉を無理やり起こして新たに文字を追記させる。三成としてはもう、豊臣家の事を想う一心での行動なんですが…眠いと朦朧とする秀吉に

「眠くない!!!!!」

と一喝して無理やり書かせるのは行き過ぎ。三成の必死な気持ちはすごく分かるんだけどねぇ…あれが誤解されてしまう性格に繋がってるっていうのが何とも。
そして、その現場を寧が見てしまうというのも今後の展開を予感させるものでもあります。彼女は三成の強引な行動に酷くショックを受けてしまうわけで…。将来的にああいう立場をとるのもなんか納得できるかもと思ってしまった。

死の時が刻一刻と迫る中、寧はなんとかして溺愛していた秀頼を秀吉に会わせてあげたい。しかしながら母親の淀は「会えば秀頼は秀吉の裏の顔も感じ取ってしまう」という理由でなかなか首を縦に振らない。そんな淀の本当の心を察知していたのが大蔵局。淀は本当は死にゆく人を目の当たりにするのが怖いのだと…。源次郎はその理由を聞いたらこれ以上説得する言葉を失ってしまいます。

一方、昌幸は昌相と今後のことについて語り合う。秀吉が死んだあと家康が天下を取った時はそれを除けばいいと昌相は昌幸の心を揺さぶってくる。将来を悲観気味に思っていた昌幸に対して昌相は常に騒乱が起こることを強く望みその機会をうかがっているように思えます。
「おぬしの悲願は武田の領地を奪い返す事であったな」
昌幸の心理をうまく突く昌相…恐るべし!!それは忠義心からなのか、はたまた自分の生きる場所を確保したい一心からなのか。平穏な世の中は昌相にとって昌幸以上に生きにくいのかもしれません。

そんな恐ろしい会話をしている最中、廊下には源三郎の息子をあやす忠勝の姿が。あの様子だとかなり頻繁に来ている模様ww。もう、メロメロのおじいちゃんですがな
それで一番迷惑していたのはおこうさん親子。忠勝が恐ろしすぎて未だに元妻にも自分の子供がいると言いだせないヘタレすぎる源三郎は、とうとう「早く告白してほしい」とせっつかれる緊急事態に。っていうか、まだ忠勝に知られてなかったとは(苦笑)。せっかく前回すごく頼もしい一面を見せていたのにちょっと残念すぎるわ~こういう問題をあまり引っ張ってもらいたくないんだよなぁ。洋ちゃんが演じてるってことで三谷さんも源三郎のキャラをイジりたくなってるのかもしれないけど、私はあまり好きじゃない。そんな源三郎に
「世の中先延ばしにしていいことなど一つもない」
と涼しい顔して言い切る昌幸を一同白い目で見るシーンは面白かったけどねww。上洛拒み続けて危ない目に遭いそうになったあんたが言うなって感じですから

一方、源次郎はきりに秀吉が哀れだとしょんぼり打ち明ける。こういう本心をちょこちょこきりには打ち明けるようになってるよね。それに対して「今まで酷いことしてきたんだから自業自得!」っていう彼女の言い分も分かる。キリシタンと一緒に行動して、あの残酷な時を体験してるから言葉には重みがあります。
が、やっぱり馴染めないんだよ…あの、きりの、現代っ子的な雰囲気~~~最近評判上げてるみたいだけど、私の中ではどうにもこうにも上がってこない(苦笑)。すごい本音ズケズケ言ってるんだけど、キツイんだよなぁ。あのきりが将来…って思うだけで個人的にゲンナリくるんだけど(苦笑)。まぁ、源次郎の食べてたものをこっそり口にしようとする行動はちょっと可愛らしいんだけど…でもダメだ

そんな時、家康が一人で秀吉の見舞いにやってきます。世話係の信繁は警戒しつつ家康の言葉に耳を傾ける。ふと源次郎の前で「戦は大嫌いじゃ」と本音を漏らす家康。あの恐怖の伊賀越え体験が相当トラウマになっているらしい。そんな素直な告白を少し意外な想いで聞く源次郎。
「殿下が亡くなられて再び世が乱れては元も子もないしのう」
最近描かれる家康はけっこう野心的なキャラが多くて好きになれませんでしたが、こういう心情でいるってキャラだったらすごく共感できる。家康の本心はあくまでも平穏な世の中なんですよね。そこの核がしっかりしているということをこのシーンで確認することができたのはとても良かったと思います。それを源次郎の前で語るってところに…将来の展開を想うと切なさも感じるんですよね

静かに語り合う家康と源次郎でしたが、そこに「真田丸」でもう一人のヘタレキャラとなっている小早川秀秋が見舞いに訪れる。源次郎に促されて秀吉の枕元に語りかける秀秋…その声に秀吉は目を覚まします。家康もあわてて枕元へ。そんな二人に秀吉はただただ「秀頼のこと、頼む」とだけうわごとのように呟く。
「おまかせあれ」と肯定的に応えた家康に対し秀秋は「できる限り」と曖昧さを残した。ここに秀秋の弱さが垣間見える気がします。この二人が秀吉を挟んで対照的な回答をしたことが将来どう影響してくるか。さらに秀秋は源次郎と家康が目を離した隙に秀吉の傍らで灯り続けていたろうそくの火を勝手に消してしまう。その火が消えた時が自分の命が尽きる時と思い「絶やさないように」と言っていた秀吉はショックで取り乱してしまいます。この火を消したのが秀秋ってとこがまた将来の伏線になってるなと思ったんですけど、どうも彼のあの時の行動が理解できない。なんでわざわざ蝋燭消しに行ったんかなと(苦笑)。明るいのについてるから消しちゃえ的な軽い考えだったと思うんだけど、そういうの、あんまりいらないんじゃないかと…

mp4_001562836
消された瞬間のこの二人の反応は面白かったけどww、個人的にはこのシーンはちょっと苦笑い。あくまでも私個人の感想なのであしからず。

秀秋のせいでパニック起こした秀吉はそれ以降悪化の一途。結果的に秀秋が秀吉の命を縮めるような結果になりましたな…。これも将来を暗示しています。
そこへ、意を決した淀がついに秀頼を連れて秀吉の枕元へ行くことに。始めは笑顔を見せていたものの、消えゆく寸前の秀吉の姿を見てショックのあまり傍へ近づくことができない。淀は実はすごく純粋な一面もあるんだなと思った…。そんな母親の姿を見て「私が参ります」と自ら秀吉の傍へ行く秀頼はこの頃から聡明さを感じさせます。愛してやまない秀頼の姿に弱々しくも愛しそうに頬に触れる秀吉の姿がとても切なくて泣けました。その光景を見て涙を抑えきれない淀を寧が優しく抱き止める。あくまでこのドラマの中では寧と淀の関係は良好です。というか、寧さんの懐が深すぎて泣けます

ところが、その夜秀吉は家康たちが運んできた見舞いの品である信長の鎧が怪しく光る幻影を見る。信長の怒りのようなものを感じたのか思わず布団をかぶる秀吉でしたが、恐る恐る再びそちらに目を向けると…血だらけになった少年の姿が!!!
一瞬、秀頼の将来の姿を秀吉が見てしまったのかと思ったんですが、よく見ると顔が違う。誰だかよく分からなかったのですが、これは、淀の兄で10歳の時に磔の刑で無残な殺され方をした万福丸の幻影ということだそうです。
万福丸は信長を裏切った浅井長政の長男で、浅井家が滅亡した後信長の命で探索に加わっていた秀吉によって見つかり捕らえられ殺されてしまった悲劇の少年です。秀吉が家康の持ってきた信長の鎧にその悪夢を見るというこのシーン…非常に残酷だなと思います。おそらく彼の心の中でずっと引っかかっていた出来事だったのかもしれません。
それにしても…これ、教えてもらわなければ分からんよなぁ。急に万福丸出されても。真田丸でそれらしきシーンあったっけ?あったとしても覚えてなかったし。

万福丸の幻影を見てしまった秀吉はパニック障害を起こし、三成を傍に呼び寄せます。その姿はまるで怖いものを観て怯える少年のように幼かったのですが、三成に告げたのは…「家康を殺せ」という恐ろしい呪いの言葉。この秀吉の言葉はこの先ずっと三成の中に巣くうよね…
そして三成はなぜか昌幸の元にそのことを報告しに行く。この流れがイマイチ説得力に欠けてる気がしたんだけど(三成の師匠だからという位置づけに昌幸がいるかららしいけど、シーンが少なかったのであまり実感がない)。とにもかくにも、それを聞いて変な気を起こしたのが昌幸と昌相。彼らからしてみれば「ついに時が来た!」ってことになる。特に昌相。「家康に何があっても真田家は一切あずかり知らぬこと」と三成に告げる昌幸。つまり、これは暗に、こっちに任せとけって言ってるようなもの。
必ず生きて戻ると約束しつつも佐助には自分に万一のことがあれば代わりに家康を討てと言って飛び出していく昌相。なんか、昌相にこの時点で危険なフラグが立ってるんですが

そんなことになっているとは露知らない信繁は秀吉の傍で懸命の介護。そのとき、ふと正気を取り戻したのか、秀吉は源次郎と名前を呼びます。よかった…まだ完全に源次郎のこと忘れてなくて。「秀頼を頼む」と言われると思っていた源次郎は「分かっております」と力強く答えるのですが、秀吉が頼みたかったのは秀頼のことではなく三成のことでした…。
「佐吉を支えてやってくれ…。寂しい男でな…」
この言葉は本当に泣けました。源次郎にだけ佐吉を託すとか…もう、ねぇ…。秀吉にとって源次郎は孫みたいな存在だけど、佐吉は本当の息子のような存在だったんだろうなと。その本心を源次郎に残された最後の正気で頼むところが本当に切なかったです…。

同じころ、家康の元には源三郎が何やら頼みごとをしにやって来ている。なにかと思えば、息子が元妻のおこうにもいることを家康からそれとなく忠勝に言ってほしいという、まぁ、ヘタレすぎるお願いですがなww。源三郎はここまでヘタレな男ではないと思って見てるだけに、私個人としてはホント違和感(苦笑)。それに対し、苦笑いしながらも「言っといてやるよ」みたいに引き受けてくれる家康、なんか好きだなぁ~
そのやりとりを笑いをこらえながら見ていた秀忠。前回はそれこそ能面みたいだった秀忠だけどちょっと表情出てきたね。源三郎に親近感を抱いたのか、自分の嫁が厄介だと愚痴をこぼしてくるw。このシーン見た時、秀忠の発言に思わず大きくうなずいてしまった!!そう、たしかにあんたの妻「江」は厄介そのものだったよ。私の頭の中からあの大河の存在をほとんど打ち消したくらいだったからね(苦笑)。三谷さん、そのセリフ、何か意図があって書いたんじゃ…と思わず勘ぐってしまったwww。

ところが、屋根裏では家康を暗殺すべく昌相が潜んでいる。源三郎がいることでなかなか行動に移せない。一度は家康の元から離れた源三郎でしたが、なんだか気配を感じていた様子で慌てて戻ってくる。

「以前、忍びのものが火遁の術の稽古をしているのを見たことがあり、その音によう似ていることに思い当たりました。近くに潜んでいるやもしれません」

なんと!!!あの、昌相が佐助に火遁の術を稽古していた何気ない出来事がここに繋がるとは・・・びっくりぽんや!!!源三郎がいたときに屋根裏でポンと何かを抜いたあの音を立ててしまったのが昌相にしては非常に珍しいミスですよね。ってか、火遁の術の稽古のことを覚えてた源三郎もすごいんですけど!!!やっぱ、聡明な人物だよ、源三郎

源三郎によって計画を邪魔された昌相は一人応戦状態に。その様子に怖がって後ろに隠れる秀忠、お前も実はヘタレか(苦笑)
殺陣シーンがとても充実して楽しかったという寺島さん。忠勝役の藤岡さんとの応酬は緊迫感があり迫力満点でカッコよかったです。始めは善戦してた昌相でしたが多勢に無勢…次第に追い詰められ、源三郎と鉢合わせして動揺したところを斬られてしまいました。真田の人間が徳川を襲おうとした現場に鉢合わせてしまった源三郎はショックだっただろうな…。
かなりの深手を負いつつも命からがら真田屋敷に戻った昌相でしたが昌幸の腕の中で気を失ってしまいます。あのシーン、見ようによっては昌相が死んでしまったと捉えてしまいますよね。私も最初見たときはビックリしたんですが、有働さんの「ナレ死」が流れてない。それに、史実では昌相さんは…。それ曲げることはないと思うのでたぶん…。素破はそんな簡単にはくたばらないと思いますし、復活を待ちたいところです。

家康襲撃事件(創作らしい)の最中、秀吉の命の火が消えようとしている…。息が荒くなり、源次郎から与えられた呼び鈴を鳴らそうとするも手に届く位置にない。必死にベルを手にしようとあがく秀吉はベッドから転がり落ち、そして源次郎を呼ぶことなく虚しく一人で逝きました…。その目から一筋の涙を流して…。
華やかなことが大好きだった秀吉の末路は非常にみじめで虚しいものでした晩年の秀吉は本当に小日向さん圧巻の芝居でした!!素晴らしかったです!!

それにしても、またしても山本@三成の水垢離シーンが登場。
mp4_001662544
見事な肉体美ではありましたが…個人的に三成の脱ぐシーンを2度もぶっこんできたのはちょっと違和感。豊臣の未来を想っているのか、秀吉個人を想ってるのか、なんかはっきりしないというか。無理やり秀吉に遺言状書かせたシーンがあるかと思えば切なげに水垢離してるし。今ひとつ感情移入できないのはこうしたハッキリしないモヤっと感があるからかもしれません。
耕史くんの三成は基本好きなんですけどね。個人的にどうも描かれ方があまり好きではないです。個人的に、ですのであしからず。